絶縁用保護手袋について
2010-04-01
最近は、プリウスなどのハイブリット車を良く見かけるようになりましたが、この車を修理するときには「低圧電気取扱特別講習」を受講することと、規格に合った絶縁保護具を着用しなければなりません。当社でも、ハイブリット車などの低圧電気に適合したゴム手袋を取り扱っていますが、最近は特に工場に1つ、レッカー車に1つ、事務所に1つと常備しておく方が増えているようです。
安全な作業のため、また、大切な技術者を守るためにも、保護具の用意をお願いいたします。
なお、必要な場合は当社までご連絡ください。
当社で取り扱っているのは、このゴム手袋です。

スポンサーサイト
車の故障診断機 イーグルキャッチの簡単操作イメージの件
2009-07-18
車の故障診断機 イーグルキャッチの簡単な操作のイメージがわかるビデオをこのブログから
当社のホームページへと引っ越しをしました。m(__)m
(ホームページ画面を下方にスクロールして下さい)
故障診断機を導入するにあたって、データ更新(アップデート)ですが、
・Webやパソコンからのダウンロード、
・CFカードなどのメディア差し替え、
・年1回の更新料・・
結構、負担とお感じになっている工場の方も多いのではないでしょうか?
イーグルキャッチについては、当社のホームページをご参照ください。
****************************************
<車の板金塗装・修理・設備・材料・教育・改善等、何でも・・>
株式会社ケンテックス
代表取締役 菊地 健三
〒224-0043 神奈川県 横浜市 都筑区 折本町 354
TEL: 045-474-0805 FAX: 045-474-0824
「乗る車」も、「修理工場」も選ぶ時には注意です
2009-03-30
「こんな動画を見つけた」と、知り合いが教えてくれました。ココをクリックをクリックしてみてください。
画面が変わって、You Tuve の動画が流れます。
「乗る車」も、「修理する工場」も
きちんと選んで戴かないと、本当に怖いという事ですね。
フレームやピラー等、骨格部分の修理方法や、
溶接機の選定や設定を間違えると、
この様になってしまうかも知れません。
****************************************
<車の板金塗装・修理・設備・材料・教育・改善等、何でも・・>
株式会社ケンテックス
代表取締役 菊地 健三
〒224-0043 神奈川県 横浜市 都筑区 折本町 354
TEL: 045-474-0805 FAX: 045-474-0824
やはり問題意識をお持ちなんですね
2009-03-24
先日の話ですが、弊社のお客様がお見えになったので、弊社の営業担当者が以前からお勧めしている
スポット溶接機の説明をしました。

当社で主に扱っているのは、株式会社ヤシマ製で
もちろん今の車のボディーに採用されている「超高張力鋼板」対応の
スポット溶接機です。
お客様は、溶接部分(ナゲットと言いますが)の仕上がりや、
モーメントを掛けた時の強度などに大変驚かれ、
「そろそろ真剣に考えなければ」とお考えのようでした。
やはり、今の車の事故車修理について、
相当な問題意識をお持ちだということ、あらためて感じました。
****************************************
車の板金塗装・修理・設備・材料・教育・改善等、何でも・・
株式会社ケンテックス
代表取締役 菊地 健三
〒224-0043 神奈川県横浜市都筑区折本町354
TEL: 045-474-0805 FAX: 045-474-0824