J-ΟBD-Ⅱのバックアップ補助プラグ
2009-12-24



プリウスをはじめHV車・ΡHV車の修理時にバッテリーのアースを外し溶接作業その他を行うよう、修理書に書かれております。ΕС∪の中のメモリーを保存しなければなりません。バッテリーバックアップブースターからシガライターソケットに差し込むケーブルと、乾電池9Vでバックアップする方法の2種類をご提案いたします。既にバッテリーブースターをお持ちの方はシガライターソケットが付いていれば、アタッチメントのみご購入ください。
ご注文の時は
1、バッテリーブースターとシガライター接続コード 2、シガライター接続コード 3、乾電池9V用接続コードとご指定下さい。
スポンサーサイト
ハイブリッド車が増えてますね。心配なのが板金塗装事業者。
2009-05-14
昨日、ブログアップをしようとしていた内容を今日書きます。新聞やテレビでご存じと思いますが、
地球環境保護の意識と、景気を反映してか、
4月の新車販売台数(軽除く)で、
ホンダのハイブリッド車「インサイト」がトップになりましたね。
ハイブリッド車も200万円を切る時代、
当面は、ハイブリッド車が増えていく事でしょう。
そうなってくると、
ハイブリッド車でも安心して任せられるような工場へ
修理車の入庫が、ますますシフトしていくかも知れません。
そうならないようにする為にも、
他工場より優れた何か(優位性)を持つ必要があると思います。
こんな時代だからこそ、逆に「他と差をつけるチャンス」!
「ハイブリッド車もお任せください」という工場にしたいところ。
野球でも攻守ともに・・と言いますが、上手くいっている工場、
儲かっている工場は、その辺が巧みだ(早い)なと感じます。
ちょっと話しに興味がある方、左下のメールフォームからでも
お問い合わせください。
****************************************
<車の板金塗装・修理・設備・材料・教育・改善等、何でも・・>
株式会社ケンテックス
代表取締役 菊地 健三
〒224-0043 神奈川県 横浜市 都筑区 折本町 354
TEL: 045-474-0805 FAX: 045-474-0824
お客様へのご案内には注意したいものです。
2009-02-17
ある人から、ディーラーの「車検の案内方法について」話を聞きました。
人それぞれに感じ方や考え方は違うと思いますが、
参考になる部分もあると思いますので、
その「ある人」の話を紹介させて頂きます。
(続きは下の

もしクルマがすべて電気で走るようになったら・・
2009-01-18
もし、すべての車が電気で走るようになったら・・と考えてみました。
自動車の動力がすべてエンジンから電気に変わったら、
まず、ガソリンスタンドというものがなくなってしまうかも知れません。
燃料をタンクに入れる必要がなくなるからです。
(続きは下の

もしクルマがすべて電気で走るようになったら・・ の続きを読む